その痛み、一人で悩まないでください。 きっと解決します。
○○のお店
埼玉県所沢市小手指町3−9−14   рO120−42−4970(ヨーツーヨクナレ)
本文へジャンプ
整体施術について


私が学びました、日本古来の整体術は東洋医学をベースとしておりました。なので、内臓や体調の不調、精神的ストレスからくる、経穴(ツボ)、経絡(ツボのライン)に現れる痛みと、筋骨格の歪みから来る痛みを重視しています。骨格矯正におきましては、関節の亜脱臼に対し、牽引をしながら緩やかな圧をかけることで矯正します。ただし、整体の施術は「治療」ではありません。あくまで、身体の歪みを整えることで、その人本来の自然治癒力を引き出すものです。なので、ご本人の「治したい」という気持ちを持っていただくだけで、自然治癒効果はグンと高まるでしょう。痛みを治す主人公はあなたで、私は応援役になれればと思っています。






快整体院 やわらぎ   武久まさゆき




≪経絡調整≫

脊椎際に並ぶ経穴を調整します。この脊椎際の経絡(膀胱経)には各臓器に通じる重要なツボが集中しています。この膀胱経を調整することは、内蔵の活性化につながり、また、脊柱の緩めにもなります。

≪筋肉調整≫

骨格の歪みの原因である筋肉を、丹念にほぐします。このほぐしだけで、歪んでいる骨格が元に戻ることもあります。


≪膝関節の矯正≫

膝関節をこちらの膝の上に乗せて、伸展状態にしたうえで振動圧をかけながら矯正していきます。


≪頸椎の矯正≫

「熊顧法」という技法です。熊が振り返る様から名づけられました。頸椎を牽引することによりずれている椎骨のみが矯正されます。


≪足関節の矯正≫

「螺旋法」という技術です。足首を螺旋状に牽引することで正しい位置に整復します。骨盤のズレによって生じた脚長差から、長くなってしまった側の脚の足首にズレが生じたものを矯正します。


≪下部頸椎の矯正≫

「交差法」という技法です。最もずれやすい下部頸椎を矯正します。首が回りにくくなっている方は、この下部頸椎にズレが生じている場合が多いです。


≪上部胸椎の矯正≫

「鶴跨法」という技法です。鶴が跨るさまから名づけられました。上部胸椎を矯正します。


2007 kaiseitaiin yawaragi
www.viva-yawaragi.com
All Right Reserved